作品

作品
賢徳

瞳孔が斜め上を睨んでいるのが特徴的な面です。動物を人格化したとぼけた面でこれが黒頭をつけると馬にも牛にも犬にも見えるから不思議です。

続きを読む
作品
嘯吹

「うそ」とは口笛のことを指します。口をすぼめて「うそ」を吹いている形が特徴で斜め上を睨むまん丸な目もひょうきんな印象を与えます。 植物、昆虫、魚類などに使われますがそれらしく見える抽象的造型をしています。

続きを読む
作品
怪士

「船弁慶」の亡霊の役や闇の生んだ妖怪「鵺」の前シテに使用される。

続きを読む
作品
三日月

怪士と同種の面。力強さの内に神性を秘めた品位の高さを持つ面です。

続きを読む
作品
若女

理知的な憂いを含んだ若い女面です。

続きを読む
作品

続きを読む
作品
神体

文字通り神の役柄に用いられる面です。怪士系の面の一種で平家の公家など気品に満ちた武士の怨霊にふさわしい面です。

続きを読む
作品
橋姫

鬼に変身した相貌をあらわした怨霊系の面。能「鉄輪」の専用面。

続きを読む
作品
白式尉

人生の苦楽を包み込んだ温厚で柔和な神の微笑みと喜びを感じさせる面です。

続きを読む
作品
武悪

力感に満ち格調高い面。鬼類面として「政頼」「首引」などに使用されます。

続きを読む