作品

作品
般若

能面といえば般若を連想するほど、代表的な面であるが、女性の嫉妬、恨み、悲しみ、怒り、母なる心の情念を凝集した面。

続きを読む
作品
十寸髪

中年に近い美しい女性が苦悩する相貌を写した面。釣り上がり気味の目と乱れた髪、額と頬にえくぼ、眉間に刻まれた四筋の皺など、狂乱のカケリ、神がかりの女性などの役に相応しい面。「増髪」「十寸神」とも書く。

続きを読む
作品
深井

小面や増女より心の葛藤、深い思いを秘め、さみしげな表情をたたえている。狂女物に使用される中年の面。

続きを読む
作品
深井

小面や増女より心の葛藤、深い思いを秘め、さみしげな表情をたたえている。狂女物に使用される中年の面。

続きを読む
作品
鷲鼻悪尉

鼻が鷲鼻をした悪尉。悪とは強いという意味で、尉とは老人を指す。

続きを読む
作品
鼻瘤悪尉

鼻に瘤状の筋肉の盛り上がりがある面。悪尉の悪とは強く恐ろしいという意味。

続きを読む
作品
小飛出

動物の霊を神格化した面で超人的な存在としての狐神や妖精の類に用いる。

続きを読む
猿田彦

日本神話に登場する猿田彦神。天孫降臨の際に天照大神に遣わされたニニギの尊を道案内した国津神。中世に道祖神と結びついた。

続きを読む
作品
小喝食

禅僧の食物の給仕や雑用をしていたので喝食。前髪の銀杏型の大小で大喝食・中喝食・小喝食がある。女の子のような美少年。

続きを読む
作品

カエルに似た表情なので蛙(かわず)という名前がついています。物言いたげな口元と大きく見開かれた眼は、冷たい刃を浴びて驚く一瞬の表情をとらえたものです。

続きを読む