作品

作品
鼻瘤悪尉

鼻に瘤状の筋肉の盛り上がりがある面。悪尉の悪とは強く恐ろしいという意味。

続きを読む
作品
小飛出

動物の霊を神格化した面で超人的な存在としての狐神や妖精の類に用いる。

続きを読む
猿田彦

日本神話に登場する猿田彦神。天孫降臨の際に天照大神に遣わされたニニギの尊を道案内した国津神。中世に道祖神と結びついた。

続きを読む
作品
小喝食

禅僧の食物の給仕や雑用をしていたので喝食。前髪の銀杏型の大小で大喝食・中喝食・小喝食がある。女の子のような美少年。

続きを読む
作品

カエルに似た表情なので蛙(かわず)という名前がついています。物言いたげな口元と大きく見開かれた眼は、冷たい刃を浴びて驚く一瞬の表情をとらえたものです。

続きを読む
作品
痩男

男の幽霊に使用します。地獄の苛責に苦しみ、やつれきった死相を的確に表現している面です。

続きを読む
作品
一角仙人

鹿から生まれた一本の角を持った仙人。能、一角仙人専用面。

続きを読む
作品
若女2

理知的な憂いを含んだ若い女面です。

続きを読む
作品

眉、眼を怒らし口をカッと開いて上下の牙を露わにし怒号するような激しい表情の面です。顰(しかみ)という名前は顔を「しかめる(しかみる)」から来ています。阿吽の阿の表情。

続きを読む
作品
賢徳

瞳孔が斜め上を睨んでいるのが特徴的な面です。動物を人格化したとぼけた面でこれが黒頭をつけると馬にも牛にも犬にも見えるから不思議です。

続きを読む